グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  園の特色 >  子育て支援

子育て支援



預かり保育・延長保育

1号認定児(教育標準時間認定児)の預かり保育実施内容
通常保育の始まる前(早朝)や保育終了後、休園日である土曜日や長期休園中(春季・夏季・冬季)に、在園児の希望者を対象に預かり保育を実施しています。
実施区分 実施曜日 実施時間 1日あたり
料金
① 早朝 通常保育日の
月曜~金曜
7:30~8:00
8:00~9:00
100円
無料
② 通常保育後 通常保育日の
月曜~金曜
保育終了後~16:30 500円
保育終了後~17:30 700円
保育終了後~18:00 800円
保育終了後~18:30 900円
③ 土曜日 土曜日 8:00~12:00 500円
8:00~16:00 1,000円
④ 長期休業日 長期休業中の
月曜~金曜
7:30~ 8 :00 100円
8:00~12:00 500円
8:00~16:30 1,000円
8:00~17:30 1,100円
8:00~18:00 1,200円
8:00~18:30 1,300円
※ 祝日や年末年始などの本園が定める休業日を除く。
※ ③土曜虹組・・・保育を必要とする証明書提出が必要。
2号・3号認定児(保育短時間認定児)について
【保育時間】
平日9:00~17:00、土曜8:00~16:00
【延長保育】
(有料)平日7:30~8:00(1日100円)
(無料)平日8:00~9:00、平日17:00~17:30
【延長保育(有料)】
平日17:30~18:00(1日100円)
平日17:30~18:30(1日200円)

園庭開放の実施
長期休園中(春季・夏季・冬季)に、未就園児・幼稚園児・保育園児・小学生を対象とした「園庭開放」を実施しています。

子育て相談

常磐大学「心理臨床センター」と連携した子育て相談体制
臨床心理士の養成・訓練、心理相談活動、心理臨床に関する学術研究等を行う常磐大学「心理臨床センター」。
本園と連携し、常磐大学に所属する相談員(臨床心理士)が下記のような相談に応じています。
  • 発達に関わる相談
  • 保育・教育に関わる相談
  • 健康・栄養に関わる相談

例えば、「言葉が遅いのでは」「落ち着きがないのでは」「もうすぐ小学校入学。でも勉強についていけるのか心配」と、このような不安をおもちの場合は『発達相談』がおすすめです。
発達や行動の遅れに対しては早期に対応することが望ましく、心理臨床センターでは簡単なテストなどを用いてお子さまの発達や行動、知的な側面に関する評価を行い、それにもとづき子育て法や幼稚園生活、就学に向けてのアドバイスを行っています。

勉強会の開催

育児に役立つ勉強会
在園児保護者の方や地域の方を対象とした「育児に役立つ勉強会」を開催しています。子どもの発達などをテーマとし、様々な分野の専門家の方をお招きして行う講演会です。

年間に3~5回程度開催する予定です。開催日時が決定した際には「お知らせ」でご案内します。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。